虫歯の治療を終えた歯がまだ痛いということがあります。治療を失敗したのでは?と思われるかもしれませんが、多くの場合はそうではありませんので、ご説明します。
虫歯の治療後に痛い時は何が原因?
歯を削る時には、機械の振動や、水をかけるなどの刺激があります。それらの刺激が歯の神経に加わると、神経が過敏になって、疼きや痛みの症状が出ることがあります。
また、麻酔が切れたあとに、歯の神経がダメージから回復しようとして、それが痛みやしみといった症状として出ることがあります。神経はゆっくりと回復していきますので、痛みは段々となくなっていく場合が多いです。
そのため、虫歯治療直後の痛みに関しては、すぐに処置をせずにしばらく様子を見ていただきます。
また、金属の詰め物や被せ物をした場合に、熱いものや冷たいものを飲食すると、金属は熱をよく通すので神経が刺激を受けてしみることがあります。
神経の近くを削った場合に痛みが起こると、神経を抜く場合も
虫歯がかなり大きく、神経の近くを削った場合には、麻酔が切れたあと、水がしみたり痛みが出ることが多いです。数日間は様子見をしていただくのですが、痛みが続く場合は神経を抜くか抜かないかの判断をしなければなりません。神経を抜くと歯に血液や栄養がいかなくなってしまうため歯が脆くなり、歯の寿命が短くなるというリスクがあります。
そのため、歯科医師は出来る限り神経は残して治療を行いますが、神経を残せるか残せないかの瀬戸際の場合に治療後に痛みが出た時には、神経を取るという選択をしなければならないことがあります。だんだん痛みがひどくなってきたり、腫れてきたりした場合には、神経の治療を行います。
虫歯で神経を取るケースと取らないケースの違いは?
歯の神経は根管と呼ばれる空洞の中を満たすような形で入っており、やわらかく液状に近いものです。
小さい虫歯の場合は虫歯の穴と神経との間に距離がありますので、神経の治療をすることはほぼありません。逆にかなり大きな虫歯の場合は、虫歯を削っていくうちに、神経に達してしまうことがあります。
神経に虫歯の細菌が入ってしまうと、かなり激しい痛みを伴いますので、神経の治療、つまり神経を抜くことが必要になります。
その中間くらいの、神経ギリギリまで達している虫歯の場合、虫歯菌が神経まで達してしまっている場合もあり、神経を取るか取らないかの選択を迫られます。
そんな場合、歯科医師は極力神経を残そうとします。そのため歯を削ってからすぐに神経の治療はせず、一旦セメントを詰めて、麻酔が切れた後に痛みが出るかどうかで判断します。
痛みが出なければ、神経の治療はせずに詰め物を詰めて治療を終えます。痛みが出てしまった場合は、神経を取らなければなりません。
患者さんは1回目の治療後に帰宅されて痛みが出た場合には、次の治療まで痛み止めを飲むか我慢するかしなければなりませんが、出来る限り歯の神経を残すことを優先して治療を行うためには、麻酔が切れてからの痛みの有無を知らなければなりません。
歯の神経はなぜ取らない方がいいの?
歯の神経を取ると、歯はもろく割れやすくなります。特に歯根の部分で割れると、歯茎に炎症が起こって膿がたまることがあります。そうなると歯を残すことはもう出来ないので、抜歯しなければなりません。そのため、できるだけ歯の神経は残しておきたいのです。
まとめ
大きく削ったのに痛みが出ない方がおられる一方で、少ししか削っていないのに痛む方もおられます。痛みの感じ方は人それぞれですが、痛みが出た場合は神経の治療がが必要な場合がありますので、歯科医院にご連絡頂くようお願い致します。