歯の治療は治療内容によって「保険診療」と保険のきかない「自由診療」に分かれます。その違いについてご説明します。
目次
歯科の保険診療とはどんなもの?
保険適用の診療では、国で定められた規定通りの材料や治療方法を行います。歯科の保険診療では、噛む機能を回復させるための基本的な治療のみを行うことが出来、見た目をきれいにする審美歯科は保険のきかない自由診療となります。
自由診療は自費診療、保険外診療とも呼ばれ、保険の範囲以外の治療のことを指します。保険診療で規定されていない材料を使うことが出来、自由診療で扱う歯科材料の中で代表的なものはセラミックです。
治療方法も保険で規定されている以外の最新の治療が行えます。インプラントや矯正治療は自由診療に含まれます。
国民皆保険制度について
日本では全ての人が医療保険への加入を義務付けられています。(生活保護の方を除きます)
医療保険には勤務先の企業を通して加入する「社会保険」と、それ以外の方が加入する「国民健康保険」があります。保険に加入した本人のことを被保険者と呼び、被保険者とその扶養家族は、決められた保険料を納めることで、医療機関で保険診療を受けることが出来ます。
扶養家族として保険診療を受けるには、予め届け出が必要です。また、収入によって受診時の医療費の負担割合が違います。
歯科医院側にも保険医療機関と自費診療のみを扱う歯科医院がある
保険のきかない歯科医院があるというと、驚かれるかもしれませんが、歯科では自費診療のみを扱う歯科医院も存在します。そのため、歯科医院を初めて受診する時には、保険診療を行っているのかどうかを確認しておくことが必要です。
当院では、保険診療と自費診療の両方を行っております。
歯科での自由診療の具体例
歯科では、保険のきかない自由診療にはどのような治療が含まれるのかをご説明します。
- 詰め物・被せ物の材料・・セラミック、金合金、チタン合金は自由診療。入れ歯ではレジン(歯科用プラスチック)以外は自由診療。
- 治療を受ける期間・・一つの歯科医院で同じ入れ歯は半年以内には作れない。
- 治療方法・・インプラント、ホワイトニング、矯正治療などは自由診療。(先天性の病気など一部の場合は保険診療が可能)
上記以外にも様々な治療があり、その種類は多岐にわたります。
自由診療のメリット・デメリット
保険がきかない自由診療にもメリットとデメリットがありますので、両方を考慮して治療を決めることが必要です。
自由診療のメリット
自由診療のメリットは以下のようなものです。
患者さんの希望の材料や治療方法が選択可能
前歯の被せ物をセラミックにしたい等、材料を自由に選べます。また、歯を失った時にブリッジや入れ歯ではなく、インプラントを希望される患者さんにも対応可能です。
自由診療のデメリット
自由診療にはデメリットもあります。
保険診療と比べると治療費が高額になる
保険診療は保険料を納めていれば、診療時には実際にかかる金額の2~3割程度の支払いで済みますが、自由診療では全額負担となります。
治療方法や費用が歯科医院によって違う
自由診療には保険診療のような一定の基準がありませんので、設備や治療方法の水準が医院によってまちまちです。また、自由診療の治療費は医院が自由に決めることが出来ますので、同じ治療でも高い医院や安い医院があります。
保険診療と自由診療の違いに関するQ&A
保険診療では、噛む機能を回復させるための基本的な治療が行われます。例えば、虫歯の詰め物や被せ物、歯の抜歯や歯周病の治療などが含まれます。
自由診療では、保険の範囲外の治療が行われます。例えば、見た目の美しさや機能性を重視した審美歯科や、保険診療では規定されていない材料や最新の治療法を用いた治療が含まれます。インプラントや矯正治療なども自由診療に含まれます。
はい、歯科医院を受診する際には保険診療か自費診療かを確認することが重要です。保険診療では限定された治療範囲と材料が使用されますが、自費診療では保険の範囲外の治療や特定の材料が使用される場合があります。治療内容や費用について事前に確認しておくことで、予定や予算に合わせた適切な選択ができます。
まとめ
歯の治療には保険診療と自由診療があり、治療内容や治療費に違いがあることをご説明しました。インプラント、歯列矯正、ホワイトニングなど、治療内容によっては自由診療で歯科行えないものがありますので、治療前に歯科医院にご確認ください。